怠惰に生きてる記録

眠いけど寝れないときの手遊び

コニカミノルタ α-7 DIGITAL 使用感最高のCCD機 今更ながらレビュー

こんにちは、月子猫です。

 

最近久しぶりに使う機会があった唯一手持ちにあるAマウント機のα-7 DIGITALの使用感などを書き残しておこうと思います。

ボディデザインに一目ぼれして購入、現在は手持ち唯一のCCD機としてお散歩用で使用しております。

 

スペック

型番 α-7 DIGITAL
映像素子 APS-Cサイズ CCDセンサ
素数 約610万画素
撮影感度 ISO100-3200
シャッタースピード 30秒-1/4000
ブレ補正 CCDシフト式(2-3段分の補正)
液晶 2.5型TFT液晶 約20.7万どっと
寸法(WDH) 150 x 77.5 x 106 mm
重量 約760g(電池 CF抜き)

 

発売から19年経過しているものの当時のスペックとしては高め、後に紹介しますが液晶が綺麗で見やすい。

素数は610万画素と2004年では標準的なスペック、2005年にはEOS5D(1280万画素)やD200(1020万画素)が出ているので当時の技術競争のし烈さが伝わります。

同時期のカメラとしてはD70,EOS20D,istDなどになります。

 

またレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ初のボディ内手振れ補正になります、補正はさほど強くありませんが1/15や1/30などでは効果が表れる印象。

 

外観

 

正面から、フィルムのα-7をベースにしつつも大分厳つくなったボディ。

正面にはフォーカス切替、MINOLTAではなく数少ないKONICA MINOLTAの文字。

 

 

液晶側、一目でわかる圧倒的操作部の多さ。

近年のカメラは最小限のボタン配置にして使う部分だけ自分で割り当てましょう方式ですがこのカメラは真逆、ほぼすべての機能がボタンとなっているので慣れたら色々すぐに変更可能です。

 

電源スイッチは左上、起動するとゴトッとダストリムーバブルが動きます。

左側には撮影にあまり使わない機能、右側にはフォーカス系の操作系が固まっています

液晶はもちろん非稼働ですが、縦持ちにしたら液晶も連動します。

 

またアイセンサーを備えておりファインダーを覗くと自動で液晶は消えます。

 

 

右側にカードスロット、記録媒体はコンパクトフラッシュになります。

カバーはロックがなく軽く開閉する感じになります。

 

 

左側はこんな感じ、ストロボや電源などのスロットがあります。

 

 

上部はこんな感じになります、左側に露出ダイヤル右側にモードダイヤル。

また前後2ダイヤル式なのでMモードも操作がしやすいです。

 

 

また特徴的なのはWBボタンとスイッチ、ここまで独立しているのは珍しいと思います。

 

 

スイッチで切替をしてさらにボタンを押すことで詳細変更が可能になります。
今のように細かく色調整はできませんがこのように決められた範囲でなら微調整可能です。

基本は日陰+で気持ち濃いめで使用しています、違いはわかってません。

 

 

底部には一部滑り止めのゴム、バッテリーはレフ機なので大き目。

バッテリーグリップなどのスロットはありません。

 

 

バッテリーはこちら、PentaxK10Dと互換性がありました。

年数経過していますがあまり劣化を感じなく、満充電で一日不満なく使用できてます。

 

使ってみて

1/10 f2.8 ISO800

レンズは基本MINOLTA AF 24mm f2.8を使用、35mm相当になるので使いやすいレンズでした。

素数の低さやAFの遅さなどはありますが使って不満はありません、上記の写真はISO800での撮影ですが個人的にノイズ等は気になりませんでした。

 

また何よりボタンがたくさんあるので慣れた時の操作感が非常に良いです、Fnキーではなく個々が割り当てられているので見ればどこに何があるかわかる方式。

 

30秒 f2.8 ISO400

星空撮影jpeg撮って出し、なんとなく適当に撮影したものですが非常に綺麗。

LVあるカメラばかり使ってるとこういう時に困る。

 

撮影時寒かったのですがバッテリーの減りや動作に問題はなく快適に使用可能でした。

 

30秒 f8 ISO400

ちょくちょく使用していましたが思っていたより夜間撮影が多かったです、CCDセンサのお陰か色が濃く写る印象。

暖色や空の青などの色が好みで時折持ち出しお散歩しています、最近はあまり出番がありませんでしたが。

1/125 f8 ISO400

古いカメラと思い使っていましたが撮影後見てみると普通に綺麗に撮れているため拡大したり広げないなら十分の性能です。

 

AF速度とシャッターフィール、操作感が非常に素晴らしいカメラなので使っていて楽しいカメラになります。

 

思っていたより良い写真が少ないのとなんとなく楽しいから使っているだけなので深いことは言及できませんがお気に入りのカメラです。

 

以上になります、少しでも参考になれば幸いです。

 

 

Kaedear 安価でコスパよさげなスマホホルダー

こんにちは、月子猫です。

 

バイクに乗って2年経過しますがある程度方向感覚を持っていてもどうしても勝手知らぬ土地では迷う時があります。

特に道東での迷子率が高く、気が付いたら道道外れて別の道を走っていたみたいなことが多かったのでそろそろ諦めてナビ欲しいなと考えてました。

 

 

ということで購入しました、Webikeで10番目に安くAmazonでも2500円で販売されてる比較的安価なスマホホルダー。

 

 

開封したらこんな感じ、まあ普通のよくある梱包です。

 

 

内容物まとめたらこんな感じ、本体と説明書、マウント用のバートアタッチメント、脱落防止のゴムとステッカーと保証書になります。

 

 

内容物一覧その2、バーの太さに合わせたゴムとホルダー固定用のマウント。

写真からわかる通りどれもプラ製になります、強度は思ってたよりもありそう。

 

 



本体ドアップ、写真から見てわかるように本体はプラ製で四方のアームは金属。

実際安いからしょうがないのですが安っぽさは強いです。

 

 

手持ちのiPhone6S(非対応機種) を固定した感じ、左右のボタンを押して広げてスマホを入れ押し込むとロックされるタイプになります。

 

 

ケースを付けていないからか少し厚さが足りなく余り気味になります。

 

 

早速RFに装着、元々バーはつけてたので付属のバーは使用しませんでした。

きちんとネジをしめればガタつきもなくしっかりと装着出来ました。

 

 

長さはこんな感じになります、個人的には丁度いいくらいです。

角度はホルダー根元のネジを軽く緩め調節できます。

 

使用した感じ

 

とりあえず装着して30km程走行してみました。

画像のようにケースも付けてないiPhone(バッテリーも液晶も限界で本製品非対応機種)を固定して使いましたが特に問題はありませんでした。

 

家の周りの道は結構ガタガタですが勝手に角度が変わったりすることもなく、信号待ちで試しにスマホで曲変更しても特に問題なくできました。

 

正直最初見た時「あっこれやべえか」とか思いましたが実際使うとそうでもない感じでした、メインスマホではなく使用しなくなった機器を使うなら何も不安はないので問題なさそうです。

 

Twitterの方で色々教えていただいている方からも十分に使用できる品と教えていただいたので特に気にせず使っていこうと思います、なんとなくスマホホルダー付けたい人や最悪スマホがどうなっても気にしない人ならこれでも十分かと思います。

 

以上、一か八かで購入したらコスパが良かったスマホホルダーのインプレでした。

何かあったらまた書きます。

OLYMPUS OM-D E-M1 m4/3の強みがわかる小型軽量ミラーレス

2こんにちは、月子猫です。

 

手放して1年ほど経過しますがオリンパスのE-M1の写真がいくつか見つかったので使った感想等残しておこうと思います。

使用期間は1年半でバイクでの運用が多かったです。

 

スペック

型番 OM-D E-M1
映像素子 4/3型Live MOSセンサー
素数 約1628万画素
撮影感度 ISO200-25600
シャッタースピード 60秒-1/8000
ブレ補正 センサーシフト式5軸手ぶれ補正
液晶 3.0型チルト式液晶(約104万ドット)
ファインダー 約236万ドット
寸法(WHD) 130.4x93.5x63.1mm
重量 497g

 

小柄で軽めのボディ、また発売は2013年ですがしっかりと手振れ補正を内蔵しているのである程度の低速も手持ちで使用することができます。

 

外観

 

まずは正面、どことなくOM-1に近い印象があるデザイン。

ボディは小柄でありつつもグリップはしっかりと出ており、片手で保持する時のホールド感は非常によかったです。

 

マウント横にボタンが二つ、使ってる時は存在忘れていていま改めて気づきました。

 

 

液晶側、ボタンは十字ボタンで比較的スッキリしたレイアウト。

左側にボタンはほとんどなく、右手での操作が簡単なカメラでした。

 

ボタンは全体的にストローク浅めで柔らかに印象。

 

 

上部の様子、こちらは色々特徴的な見た目。

左側に電源レバーが有り、ボタンも二つ。

見日は輪は金属製のダイヤル二つとモードダイヤル、録画ボタンとFnキーがあります。

 

ダイヤルは少し固めのカリカリした印象、シャッターボタンは柔らかく浅め。

モードダイヤルはロック式でボタンを押してロックのON/OFFができます。

ダイヤルは少し固めなので勝手に動くようなことはありません。

 

 

レンズ装着時の様子、レンズはセットで購入したM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO。

 

ボディが軽量かつ小柄なこともあり少し前傾気味。

マイクロフォーサーズということもあり小柄軽量、そのため2.8通しの標準ズームを装着しても他機種に比べ軽量で非常に持ち運びに適していました。

 

使って見て

1/1250 f7.1 ISO400

摩周湖までバイクで行った際の写真、WBの設定などはこのときオートにしてます。

古いカメラですがAF速度が速く、気軽にシャッターを切って撮影を楽しめる印象。

 

またグリップがしっかりしているため保持しやすく使いやすい。

 

1/200 f13 ISO400

普段めったに使わわないF13まで絞っての撮影、場所はセタカムイ道路防災祈念広場。

 

設定のせいですが青を少し薄めにしての撮影が多く、夏場の撮影が楽しかったです。

またキットレンズの12-40f2.8PROの使い勝手も非常に良く、24-80mm相当でf2.8の明るさのためこれ一本で運用しておりました。

 

手放してから再度写真を見直し後悔したカメラです。

 

1/640 f2.8 ISO100

最後に小樽の紅葉、赤が凄い綺麗に出ています。

ソフマップの通販でレンズキットが安く出ており、オリンパスのカメラが気になっていので購入した当機ですが全体的に満足感が強いカメラでした。

 

売却した理由としては使っていた当初は高感度耐性と解像に物足りなさを覚え、丁度友人がE-M10からの機種変更を検討していたので譲った次第になります。

再度写真を見直した時に「どうしてこれで満足しなかったんだ・・・?」と思いました、十分すぎる性能です。

 

その後X-H1に変更しsonyのαシリーズに戻りましたが日中での撮影が多いのとズームレンズ込みでも軽量だったこともあり、バイク用カメラとしては非常に優れていました。

 

一時期は中古相場も高騰しておりましたが、落ち着いたら2万円切ることもありましたので非常にコスパのいいカメラでした。

レンズも合わせて手放してしまいましたが次変えるならE-M1markiiiが有力候補です。

 

簡素なレビューになりますが以上になります、少しでもご参考になれば幸いです。

 

道の駅巡り 三笠ー深川―新篠津 with RF400RV

今年の目標として道の駅スタンプラリーの制覇がある(希望)。

 

遠方の方はゆっくりやるとして、道中にある道の駅は通過する時早朝なので開店してない場合が多い。

 

なのでとりあえず近場からゆっくりやっていこうと近場の道の駅を巡ってきた。

 

道の駅 三笠

 

北海道で一番最初にできた道の駅である三笠。

とりあえず7時前くらいにでて1時間ほど走行、少し早くついてしまったので少し待機。

 

 

ラーメンだるまやが隣接してましたがオープンはお昼時、だるまやのラーメンは食べたことないけどそこそこ見かけるから気になってはいる。

 

 

楽市楽座が少し離れたところにあった、こちらも流石にまだ開いてない。

この隣にはトイレとセブンイレブン、通過することはあったけど訪れるのは初めて。

意外と大きかったんだなこの道の駅。

 

道の駅 ハウスヤルピ奈井江

 

8時半まで三笠で待機してとりあえずスタンプ押して早速次へ、ハウスヤルピ奈井江に到着。

 

写真はないけどこちらも「らあめん がんてつ」が隣接していた、がんてつは高架下にあったのを隣のマキシムヒーローの帰りに良く食べてた。

味噌ラーメンもチャーハンもかなり好みで美味しくお気に入りのラーメン屋。

 

まあもちろんこちらも開いていないのでそのままスルー、折角だから何か食べたいけど何もないのでそのまま次へ。

 

道の駅 たきかわ

 

12号の道の駅実はふかがわ以外寄ったことなかったりします、奈井江からしばらく走って道の駅たきかわ。

 

やきとりの露店からひたすらに良い匂いがしてきつかった、道の駅限定らしいあいがもカレーがあったがシートバッグパンパンで来てしまい入らないので見送り。

 

合鴨好きなので次来たら買う、売店も開いていたのでピンズも回してきた。

 

天気予報だと晴れのち曇りみたいな予報だったけどほぼほぼ曇り、カメラも持ってきたけどよく考えたら今回の旅程道の駅巡って帰るだけなのでそんなしっかりカメラいらなかった。

 

道の駅 ライスランドふかがわ

 

恐らく一番停まってる道の駅、ライスランドふかがわ。

旭川行くときは大抵ここで休憩してる、ジョージアの自販機でキャラマキ買ってから旭川に向かう時も多い。

 

折角なのでお土産少し購入、ピンズを回してスタンプ押してそそくさと次の道の駅へ。

 

道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ

 

秩父別温泉は来たことあるけどこっちは初めて、鐘のなるまち・ちっぷべつ。

今まで寄った道の駅とは違い小さめ、野菜の直売や地元の方の作った名産品などが販売されていた。

 

 

なんかデカい搭、晴れてたらいい景色が見えそうだけどお手本みたいな曇り空なので今回はスルー。

 

ピンズ回してスタンプ押して次へ。

 

道の駅 サンフラワー北竜

 

サンフラワー北竜、こちらも始めてきたけど門凄いな。

時代を感じる道の駅、駐車場も結構大きい。

 

 

ぱっと見道の駅だとわかんなくてマジで彷徨っていたけどこれが道の駅だったんですね、ホテルあるみたいなこと書いてたのでホテルだと思った。

 

レストランや温泉も入ってて隣には直売所、色々あって面白いけど風呂道具を持ってきてないので売店覗いて次の道の駅へ。

 

道の駅 田園の里うりゅう

 

道の駅巡りも後半ですが晴れてきました、雨竜の道の駅。

少し不思議な構造、揚げ物やソフトクリームの販売を通り過ぎるとレストランもありました。

 

 

お腹が空いたのでミニザンギ丼、ガッツリ食べたいのもあったけど食べ過ぎると眠くなるので諦めて少な目に。

 

ザンギはカリカリでレタスはシャキシャキ、非常に食べ応えあり美味しかった。

次普通に大きいサイズでしっかりと食べたいな。

 

道の駅 つるぬま

写真を撮り忘れてしまった鶴沼、直売所と道の駅兼温泉に分かれている道の駅。

 

ぱっと見直売所が道の駅に見えるけどスタンプやピンズがあるのは温泉の方、懐かしい雰囲気のある道の駅でした。

 

道の駅 しんしのつ

 

温泉や直売所は結構あるけどキャンプ場も併設している道の駅、最後の目的地。

友人や親せきから話を聞く機会はありましたが滅茶苦茶デカいでかい。

 

もはや道の駅というよりはもうキャンプ場と併設の温泉、それに道の駅看板を貼ってる感があるけど大変良いレジャー施設という印象。

 

後から見たけど結構色々見て楽しめそうなのもあったんですね、急いでるわけじゃないけど久しぶりの長距離で少し疲れ気味だったので軽く休んで帰路につきました。

 

 

 

滅茶苦茶足早でしたが本日の道の駅巡りの過程でした、ゆっくり楽しめたら良かったけど一人じゃどうもなんか気分が向かないときが多い。

 

でもミニザンギ丼食べれて良かった、友人とかとまたゆっくり巡りたい。

 

RFを色々自分で触った後のテストがてらの長距離でしたが想像以上に調子が良かったので安心、フロントフォークのOHとブレーキ交換が終わったら摩周の方まで行きたい。

 

スプロケとチェーンは大丈夫そうだけどリアブレーキの交換がてらやった方がいいのかな、金欠気味なので少し間を開けたいけど要検討。

Nikon New FM2 売却したので最後に思い出振り返り

こんにちは、敬語とタメ語が混ざって大変になってきました月子猫です。

 

私事ですが防湿庫が狭くなってきたのでNikon NEW FM2を売却しました、以前一度レビューっぽいの書きましたが改めて思い出振り返りがてらなんか書きたくなったので残します。

 

外観

 

正面の様子、ボディキャップがないので普段AI Nikkor 50mm F1.8Sを付けてます。

 

シルバーとグッタペルカのツートンカラーがお気に入りです。

ペンタ部分はNikon Fとは違い尖ってません。


 

斜めから、ボディが小さいのとAi Nikkor 50mm F1.8Sの小ささも相まってコンパクト。

デザインや使用感もとても良いので使用頻度の高いカメラでした。

 

現在メインのフィルムカメラOM-1とNikonS2のため使用頻度が減少し、OM-1は貰い物のため手放すつもりもないので1年ほど使用する機会がなくなってました。

ただやっぱ写真撮ってて思ったけどカッコいい、ペンタ部分の形状が好き。

 

 

上部の様子、シャッタースピードダイヤルには数少ない4000の文字。

レバーの所にもグッタペルカがあるのがお気に入り、比較的新しいカメラのため綺麗にまとまっており操作性も良かったです。

 

レバーは軽めの1回巻でスムーズに動きました、ダイヤルもカリカリと気持ちいい操作感。

シャッターボタンのストロークは短めで軽く押し込むだけで撮影可能でした。

 

 

我が家のFM2が安かった理由、シャッター幕です。

前所有者が触れてしまったのかシャッター幕が少しへこんでます、動作には問題ないのですがちょっと不安になる。

 

 

底部の様子、端子カバーは付属してないのでこのまま使用してました。

電池はSR44を使用可能、シャッターレバーが露出計のスイッチになっているので電池の入れっぱなしもないため数年単位で持ちます。

 

 

最後に背面、蓋の方に少し使用感ありますが使用に問題はありませんでした。

そしてNew FM2であることを示すNの文字がシャッターレバー下に刻印されています。

 

これ書いてて気づいたけどもしネットに出品されたらシリアルナンバーで自分のだってわかりますね、またいつか出会えるといいな。

 

 

以上軽い紹介でした、全体的にデザインが非常に良くお気に入りのカメラですが一旦手放そうと思います。

機械式フィルムカメラの中ではやはりダントツの使いやすさですので非常に良いカメラだと思います。

 

作例

フィルムカメラで作例っていってもレンズとフィルムで大分違うので参考にはならないと思いますが一応掲載しておきます、フィルムはKodak GOLD 200になります。

 


小樽忍路港にて愛馬撮影、小型軽量なのでミラーレスと合わせてバイクで持ち運ぶことが多く邪魔にならないので非常に良かったです。

 

ファインダーも見やすく露出計も見やすいので晴天でも使用に難はない、ただやっぱ慣れないのでオーバー気味に撮れてしまう。

 

 

多分函館だったはず、小樽留萌帯広函館と連続で持ち運んだので久しぶりに見るとどこかわからなくなる。

大事なことなので何度も言いますが小さいのでとても運用しやすい。

フィルムで夕焼けが撮れると思っていなかったので現像してとても驚いた一枚。

 

 

我が家の猫様、フィルムの1/3は猫撮影していました。

今更ですが撮影した写真は全てAi Nikkor 50mm F1.8Sのみになります。

28mmもありますが結局付けっぱなしだったので一本のみ。

 

 

最後の一枚、国道274号の使用されなくなった区間入口。

帯広行く途中道路沿いにふと見えたので近くにあった小路に停めて撮影行ったやつですね、侵入する度胸はないので看板手前で撮影してます。

 

フィルムカメラの巻き取って一枚一枚撮影するのが楽しいことを再度認識させてくれる、そんなカメラでした。

MINOLTAのα7とかCANON EOS-1なども所有しているのですがどちらかといえば楽しいより実用向けの使用感なのでやはり機械式は楽しいなと思いました。

 

フィルムカメラ使って見たいけどせっかくだから少しお金出してでも良いやつ使いたいと思った方、電子ではなく機械で1/4000を使いたい方、是非どうぞ。

今年何度目か数えてない朝小樽 with RF400RV


最近結構頻繁に行っていたので行こうか悩んだけど割と快晴気味だったのでいつものルートで小樽運河へ。

 

駐輪はいつものパラカ、立地良いのに1時間100円なのでバイクで来たときは基本ここに停めてます。

朝からずっといるなら観光駐車場行った方がお得ですが軽く見るならここが一番。

 

 

雲少なめ小樽運河、水面も穏やかでよさげ。

ここ最近少し曇ってたり思ってたより良い写真撮れなかったりしたのでこの天候は満足。

 

新しくEマウントレンズを購入しました、SIGMAの35mmf1.4です。

買ってから全然撮れてなかったので来れて満足。

 

 

下から、奥の方にうっすらあるけどほぼ雲なしの青空。

これが見たかったんだよということで満足、ただやっぱ車で来たらカメラも複数台持ってこれたので比較したかった。

 

こうしてまた小樽に行く理由が増えていく。

そこそこの頻度で来ている割に綺麗に運河撮れているの少ないんですよね。

 

 

意外と見に来る人が少ない第三倉庫、こちらも雲少な目で綺麗に見える。

お散歩がてら運河沿い歩くの大好きでとりあえず運河来たら往復してます。

 

 

第三倉庫付近、色んなものが見えて楽しいところ。

α7Riiiのファインダーと眼鏡の相性が悪いのかマジで見にくい、というか近づきにくい。

やっぱ写真撮るならコンタクトかなあ。

 


坂の町小樽、奥の方が手宮方面?

端っこの方結構舟泊っているので見ていて楽しい。

 

 

ここの広場が好き、運河が見え舟が見え倉庫が見えてベンチがある。

今度三脚置いてタイムラプスとかも撮ってみたい、17-19時くらいの間だけでも。

 

 

真ん中あたりに門が一つ、船の乗り場かな?

なんかこの部分の雰囲気が凄い好きだった、街灯もそうだけどこういう柵?のデザインが綺麗で小樽は見ていて楽しい。

 

戻ってきました、緑気味の運河。

一時期閑散としていた小樽ですが徐々に観光客の数が戻ってきており、早朝でもそこそこ運河は賑わっておりました。

 

とりあえず今回はこんな感じで一時間程お散歩して帰りました、昼夜逆転してるので10時過ぎると眠い。

大分綺麗なの撮れたけどまだ綺麗なの撮れそうな気がするから次はPentaxでリベンジ。

 

そして来る車検に備えて前後ブレーキローターの交換とそこそこ交換されてなさそうなクーラントの交換、あと一応フルードの交換とか色々やらねば・・・

HUDSON Vz61 お気に入りのモデルガン

こんにちは、月子猫です。

 

カメラネタが尽きてきたのでモデルガンの方を。

 

 

以前大阪に旅行に行った際、ガンショップグルカ様にて購入。

お値段は確か本体のみで1.5万円程。

 

COD4やSF2で馴染みがあったのですが実際に実物を見ると以外と大きい、これ片手で保持するのキツい。

 

 

反対側、古い製品ですが傷や錆等もほぼなく木製グリップも非常に綺麗です。

 

レバーはアンビ式なのでどっちからでも引けます、ただ正直両側つまむ感じが一番やりやすい。

 


アサイトの穴は小さめ、一応倒れるし動く。

グリップのちょっとした凹みが好き。

 

重量は確か1.4kgくらいで実物よりも少し重かったはず、金属製というのもありますが割と重たく感じます。

 


同社のデザートイーグルと比較、全体的な大きさはマジでそんな変わらず。

デザートイーグルが大きいのかスコーピオンが小さいのか。

 


発火させることもなく、デザインや動作が好きで買っているだけでこだわりもないので実はあまり話すことがないです。

全体的に金属質のため非常に触っていて気持ちがいいです。

あとなんとなく予想はついていましたがストックの心もとなさが良い、展開時はロックされないので肩で押さえる必要があります。

 

セレクターは固めです、ボタンも同じく少し固め。

 

KSCのスコーピオンも気になってるので触ってみたいですが他の銃も欲しいのでそっち優先、いつかはアキンボしたい。

 

正直家にある銃を把握できなくなってきたので今度自分の整理がてらこんな感じでふわふわした記事もあげてきます。